講習会案内

第61回 指導と評価大学講座  受付終了

2019年7月28日(日)・29日(月)・30日(火)

7月28日(日):プログラム
時間 テーマ 内容 講師
9:30~
9:40
開講式   一般社団法人 日本図書文化協会理事長
東京成徳大学学長

新井邦二郎
9:45~
11:00
新指導要録のポイント 指導要録の改善などを取り上げ、新学習指導要領のもとでの学習評価の改善について、めざす方向を明らかにする。 千葉大学特任教授
天笠 茂
11:15~
12:30
主体的・対話的で深い学びをどう行えばよいか
-新学習指導要領で育成をめざす資質・能力と授業づくり-
各教科等の「見方・考え方」を踏まえた深い学びの実現と教科等横断的な資質・能力の育成について考える。 上智大学教授
奈須 正裕
13:30~
14:45
カリキュラム・マネジメントによる学校力・教師力の向上 目指す資質・能力の共有とその育成のための協働的な授業づくりのPDCAを通して学校力と教師力の向上を図る。 甲南女子大学教授
村川 雅弘
15:00~
16:15
通常学級で行う特別支援教育 「気になる子」の支援および学級づくりの視点から、通常学級で行う特別支援教育のあり方について考える。 名城大学教授
曽山 和彦

講師紹介

TOP