- トップ
- 指導と評価
特集
「関心・意欲・態度」の観点別評価は学習意欲を高めたか
新しい学力観で外国語(英語)の「コミュニケーションを図ろうとする態度」は育ったか
新しい学力観で外国語(英語)の「コミュニケーション能力」は育ったか
英語指導法の効果を測定する評価研究
教育課程改訂と国語科の「思考力」
新しい学力観で国語科の「表現力」は育ったか
国語科の現行学習指導要領の評価と新教育課程の課題
現行学習指導要領の評価と新教育課程への期待と課題
新しい学力観で外国語(英語)の「コミュニケーションを図ろうとする態度」は育ったか
連載
子どもの感じ方を大切にした授業(31) | 河野 和夫 |
---|---|
総合的な学習の実践(13) 「一人一人が輝き共に学び合う総合的な学習-国際理解にかかわる実践例-」 | 東京都文京区立青柳小学校 |
育てるカウンセリングで授業をかえる(15) 「生きる力を育てる学習指導にカウンセリングを生かす」 | 静岡県立川根高等学校教頭 飯野 哲朗 |
短期連載/国際的な評価と学習研究の最新動向(1) | 立教大学名誉教授 池田 央 |
アメリカの公教育における指導と評価の新動向(最終回) 「ポートフォリオ学習と自ら考える力」 | 二葉看護学院ほか非常勤講師 小田 勝己 |
新しい評価理論入門(最終回) 「評価基準の体系化とスタンダード準拠評価] | 教育評価総合研究所代表理事 鈴木秀幸 |
オピニオン/新教育課程の評価のあり方を考える(12) 「社会科の観点別評価をどう改善するか」 | 福井大学助教授 寺尾 健夫 |
ひとりごと | 元公立中学校教諭 吉冨 久人 |
だんわしつ | 東 智久 |