教育図書

育てるカウンセリングによる教室課題対応全書3
  1. 教室課題対応全書
  2. 育てるカウンセリングによる教室課題対応全書3
  3. 非行・反社会的な問題行動
  • amazonで購入する
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋で購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • セブンネットショッピングで購入する
  • ヨドバシ.comで購入
  • TSUTAYAで購入
  • Honya Clubで購入
  • e-honで購入
  • PayPayモールで購入
  • 大学生協で購入

学校や教師に対する反抗、校則指導、性非行、薬物乱用、プチ家出、万引きなど、すべての学校すべての教師が対処に苦慮する問題に、育てるカウンセリングを生かした対応を示す。非行について、教師と警察・更正機関関係者という立場の異なる専門性をブレンドした。

目次

第1章 非行・反社会的な問題行動の理解
 1 非行・反社会的な問題行動の背景と理解
 2 対応のストラテジーとゴール
 3 発達段階から見る非行と必要な対応
 4 非行についての諸理論
第2章 対応の原理と方法
 1 アセスメントのポイント
 2 子ども本人への働きかけ
 3 友達関係への働きかけ
 4 保護者への働きかけ
 5 校内のチーム支援
 6 構成的グループエンカウンターの活用
  
第3章 問題別の対応
 1 非行のはしり関係(遅刻・無断欠席・異装・授業離脱・反抗)
 2 盗み関係(校内の盗難・万引き・置き引き・自転車窃盗)
 3 暴力関係(対人暴力・器物破損・カツあげ・カンパなど)
 4 飲食・喫煙関係
 5 薬物関係
 6 集団非行関係(暴走族・チームなど)
 7 メル友関係(援助交際・プチ家出・深夜徘徊など)

第4章 状況別の対応  こんなとき、どうする?
 1 授業を抜け出そうとしている
 2 喫煙を見つけた
 3 授業中の飲食やガムを見つけた
 4 対教師暴力に直面した
 5 授業をさぼっているところを見つけた
 6 保護者・地域から訴えを受けた
 7 被害を受けていると訴えを受けた
 8 器物破損をしている
 9 無免許運転をした
10 卒業生が誘いにきた

第5章 非行予防
 1 非行予防エクササイズ
 2 サイコエジュケーションを生かした非行予防
 3 地域社会・保護者・関係機関とのチームワーク
 4 気になる子への働きかけ
 5 教師集団のコンセンサスを育てる
 6 教師のサポートグループ

第6章 校外機関との連携
 1 連携の基本姿勢
 2 非行少年の処遇の流れ
 3 警察
 4 児童相談所
 5 家庭裁判所
 6 少年鑑別所
 7 保護観察所
 8 少年院
 9 地域関係団体
10 精神科医療機関
TOP