学習者中心の学習評価の実践法を提起!
・逆向き設計、パフォーマンス評価、形成的評価を生かし、「使える」学力を育てる!
・授業改善と働き方改革を「評価の重点化」でつなげる、シンプルな観点別評価を提起!
・学習者中心の学習評価の考え方を解説。評価への納得感から主体的な学びが生まれる!
目次
第1部.ヤマ場をおさえる学習評価のポイントsection1.「学習評価」は何のために
そもそも学習評価とは何か……石井英真
そもそも観点別評価とは何か……石井英真
どのような学力を育てるか……石井英真
コラム 当事者から見た学習評価の現状と課題……盛永俊弘
section2.「ヤマ場」って何だろう
ヤマ場とは何か……石井英真
ヤマ場のある授業をどうつくるか……石井英真
ヤマ場と見せ場の重ね合わせで単元を豊かに……石井英真
section3.「重点化」と学びの舞台
逆向き設計を生かす(学びの舞台をどうつくるか①)……石井英真
末広がりの単元設計を生かす(学びの舞台をどうつくるか②)……石井英真
総括のタイミングを柔軟化する(学びの舞台をどうつくるか③)……石井英真
section4.「指導に生かす評価」(形成的評価)
指導に生かす評価(形成的評価)とは何か……石井英真
形成的評価と教師の技量……石井英真
section5.「総括に用いる評価」(評定)
納得と信頼の学習評価をどうつくるか……石井英真
「知識・技能」の評価(問題や課題をどうつくるか①)……石井英真
「思考・判断・表現」の評価(問題や課題をどうつくるか②)……石井英真
section6.「主体的に学習に取り組む態度」の評価
「主体的に学習に取り組む態度」の評価をどう考えるか……石井英真
情意領域の評価の留意点……石井英真
やってみよう学びの舞台づくり
① 指導と評価の計画をつくる
② 重点化を意識した単元計画とは
③ 単元の評価の計画のパターン例
④ つまずきと支援(指導に生かす評価)
⑤「知識・技能」の評価(記録に残す評価)
⑥「思考・判断・表現」の評価(記録に残す評価)
⑦「主体的に学習に取り組む態度」の評価(「思考・判断・表現」と一体的に評価するためのヒント)
第2部.教科における 指導と評価の計画と評価例
国語………三井寺美緒佳 社会……関谷文宏
数学………佃 拓生 理科……土佐 卓
音楽………副島和久 美術……桐山瞭子
保健体育…前島 光 技術……尾﨑 誠
家庭………望月朋子 外国語…上村慎吾
第3部.学習評価のそもそもとこれから
目標準拠評価の導入……鈴木秀幸
観点別学習状況の評価……鈴木秀幸
学習の改善に生かす評価――形成的評価……鈴木秀幸
様々な評価方法を併用する……鈴木秀幸
これからの学習評価の課題……鈴木秀幸
付 録.評価規準に関する資料
観点別学習状況の評価におけるA基準のキーワード
国立教育政策研究所「内容のまとまりごとの評価規準(例)」
――国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術・家庭,外国語
関連書籍
- ヤマ場をおさえる学習評価 小学校
- 深い学びを促す指導と評価の一体化入門
- 定価:2750円
- 学習者中心の学習評価の実践法を提起!