教育図書

平成24年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 平成24年版
  3. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校技術・家庭
  • amazonで購入する
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋で購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • セブンネットショッピングで購入する
  • ヨドバシ.comで購入
  • TSUTAYAで購入
  • Honya Clubで購入
  • e-honで購入
  • PayPayモールで購入
  • 大学生協で購入

【2012年3月2日発売】

<本書の特徴>
●評価規準……国研から示された「評価規準に盛り込むべき事項」及び
 「評価規準の設定例」を参考に設定しています
●学習活動(指導計画)……実際の授業場面を想定し,単元の流れに沿って
 時系列で学習場面を設定しています
●評価事例……評価の手順,生徒の具体的な学習状況やワークシートの記述例等を例示しています

目次

第1章 観点別評価の考え方と手順
Ⅰ 指導要録の改訂と新しい学習評価
 1 指導要録の改訂とその背景
 2 「思考・判断・表現」の評価の視点
 3 「観点別学習状況」と「評定」の位置付け
Ⅱ 観点別評価の一般的手順
 1 観点別評価の2つの過程
 2 単元の評価規準の設定
 3 評価計画
 4 課題解決評価における課題の設定と判定基準の設定
 5 判定基準を用いた評価の実施と信頼性を高める取組
 6 評価結果の総括 
 7 本書の考え方と利用の仕方
Ⅲ 評価資料収集の技法
 1 評価技法の選び方
 2 ペーパーテスト
 3 パフォーマンス評価
 4 自己評価,相互評価
 5 ポートフォリオ評価

第2章 技術・家庭科の観点と評価の実際
Ⅰ 技術・家庭科の目標と評価の観点
 1 技術・家庭科の目標と評価の観点 
 2 国立教育政策研究所「参考資料」の考え方
 3 本書の考え方と利用の仕方
 4 「題材」のとらえ方
Ⅱ 技術・家庭科の観点別評価の実際
 1 題材の評価規準の設定
 2 指導と評価の実際
 3 評価結果の総括
 4 技術・家庭科の「指導と評価」に求められるもの

第3章 技術分野の評価規準と判定基準
 1.生活や産業の中で利用されている技術(ガイダンス)
 2.材料の特徴と利用方法
 3.材料に適した加工法と,工具や機器の安全な使用
 4.使用目的や使用条件に即した機能と構造
 5.構想の表示方法と,製作図
 6.部品加工,組立て及び仕上げ/材料と加工に関する技術の適切な評価活用
 7.エネルギーの変換方法や力の伝達の仕組み
 8.機器の基本的な仕組みと保守点検・事故防止
 9.LEDオリジナルランプの設計
 10.LEDオリジナルランプの製作/エネルギー変換に関する技術の適切な評価活用
 11.生物の育成に適する条件と育成環境を管理する方法
 12.作物の栽培計画と栽培
 13.動物の飼育計画と飼育
 14.ノリの栽培計画と栽培
 15.生物育成に関する技術と社会や環境とのかかわり
 16.コンピュータの構成と基本的な情報処理の仕組み
 17.情報通信ネットワークにおける基本的な情報利用の仕組み
 18.自分の作品紹介Webページを作ろう
 19.コンピュータを利用した計測・制御の基本的な仕組み
 20.情報処理の手順と簡単なプログラムの作成/情報に関する技術の評価活用
 21.これからの技術(技術分野全体の評価活用) 

第4章 家庭分野の評価規準と判定基準
 1.自分の成長と家族(ガイダンス)
 2.家庭生活と地域とのかかわり
 3.これからの自分と家族,家族関係をよりよくする方法
 4.幼児の発達と生活の特徴
 5.幼児との触れ合い
 6.中学生の食生活と栄養
 7.食品の栄養的特質と1日分の献立
 8.食品の品質と用途に応じた選択
 9.基礎的な日常食の調理
 10.食生活の安全・衛生と食品や調理用具等の適切な管理
 11.地域の食文化と地域の食材を生かした調理
 12.衣服の働きと目的に応じた着用
 13.日常着の手入れ
 14.住居の機能と住まい方
 15.生活を豊かにする工夫
 16.消費者の基本的な権利と責任
 17.環境に配慮した消費生活
 18.幼児が安全に育つ環境づくり
 19.朝食を見直そう
 20.安全な生活を守る住まい方を考えよう

◆参考資料◆
 評価規準に盛り込むべき事項等・中学校技術・家庭

関連書籍

平成24年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校全9巻
  • 北尾倫彦  監修  他
  • 定価:25300円
  • 評価の専門出版社による「評価基準表」
TOP