教育図書

平成23年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 平成23年版
  3. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 小学校音楽
  • 北尾倫彦(大阪教育大学名誉教授) 監修
  • 山森光陽(国立教育政策研究所主任研究官) 全体編集
  • 鈴木秀幸(静岡県立袋井高等学校教諭・学習評価の在り方に関するWG専門委員) 全体編集
  • 金本正武(千葉大学教授・元文部科学省教科調査官) 編者
  • B5判/200頁
  • 定価:2420円
  • 発行年:2011年
  • ISBN:978-4-8100-1584-3
  • amazonで購入する
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋で購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • セブンネットショッピングで購入する
  • ヨドバシ.comで購入
  • TSUTAYAで購入
  • Honya Clubで購入
  • e-honで購入
  • PayPayモールで購入
  • 大学生協で購入

学年別・単元別のわかりやすい解説!

<本書の特徴>
●評価規準……国研から示された「評価規準に盛り込むべき事項」及び
 「評価規準の設定例」を参考に設定しています
●学習活動(指導計画)……実際の授業場面を想定し,単元の流れに沿って
 時系列で学習場面を設定しています
●判定基準……どのような特徴が見られれば「おおむね満足(B)」
 「十分満足(A)」と判断できるのかを具体的に示しています
●評価事例……思考・判断・表現の観点を中心に,それぞれの判定に対応する
 児童の具体的な学習状況や作品例を例示しています(Cの例には指導の手立ても例示)

目次

第1章 観点別評価の考え方と手順
Ⅰ 指導要録の改訂と新しい学習評価
 1 指導要録の改訂とその背景
 2 「思考・判断・表現」の評価の視点
 3 「観点別学習状況」と「評定」の位置付け
Ⅱ 観点別評価の一般的手順
 1 観点別評価の2つの過程
 2 単元の評価規準の設定
 3 評価計画
 4 判定基準の設定
 5 判定基準を用いた評価の実施と信頼性を高める取組
 6 評価結果の総括
 7 本書の考え方と利用の仕方
Ⅲ 評価資料収集の技法
 1 評価技法の選び方
 2 ペーパーテスト
 3 パフォーマンス評価
 4 自己評価,相互評価
 5 ポートフォリオ評価

第2章 音楽科の観点と評価の実際
Ⅰ 音楽科の目標と評価の観点
 1 音楽科の目指すもの
 2 音楽科の目標と評価の観点
Ⅱ 音楽科の観点別評価の実際
 1 評価規準の設定
 2 題材の指導と評価の計画
 3 評価結果の総括

第3章 第1学年の評価規準と判定基準
 ◆第1学年の年間指導計画例
 1.うたで ともだちを つくろう
 2.はくを かんじとろう
 3.リズムにのって あそぼう
 4.けんばんハーモニカと ともだちになろう
 5.おんがくにあわせて あそぼう
 6.いいおとをみつけて あそぼう
 7.ようすをおもいうかべて 音楽を楽しもう
 8.みんなで あわせよう
 9.のびのびと うたおう

第4章 第2学年の評価規準と判定基準
 ◆第2学年の年間指導計画例
 1.うたで ともだちのわを ひろげよう
 2.はくのまとまりを かんじとろう
 3.リズムにのって あそぼう
 4.ドレミと なかよしになろう
 5.音楽をきいて心がうごく ひみつをみつけよう
 6.いい音や音楽のしくみを みつけてあそぼう
 7.ようすやきもちをおもいうかべて 音楽であらわそう
 8.みんなで あわせよう
 9.のびのびと うたおう

第5章 第3学年の評価規準と判定基準
 ◆第3学年の年間指導計画例
 1.明るい声で歌おう
 2.リコーダーをふこう
 3.リズムにのって楽しもう
 4.せんりつのとくちょうを感じ取ろう
 5.日本の音楽にしたしもう
 6.音楽づくりを楽しもう
 7.音の重なりを感じ取ろう
 8.合そうのひびきを味わおう

第6章 第4学年の評価規準と判定基準
 ◆第4学年の年間指導計画例
 1.明るい歌声をひびかせよう
 2.拍の流れを感じ取って表現しよう
 3.せんりつのとくちょうを感じ取ろう
 4.音の重なりを感じ取ろう
 5.日本の音楽にしたしもう
 6.音階から音楽をつくろう
 7.合奏のひびきを味わおう
 8.心を合わせて歌おう

第7章 第5学年の評価規準と判定基準
 ◆第5学年の年間指導計画例
 1.全体の響きを聴いて表現しよう
 2.我が国や諸外国の音楽の特徴を感じ取ろう
 3.曲想を生かした表現を工夫して演奏しよう
 4.美しいハーモニーで合唱しよう
 5.見通しをもって音楽をつくろう
 6.気持ちを込めて歌おう

第8章 第6学年の評価規準と判定基準
 ◆第6学年の年間指導計画例
 1.響きの美しさを聴いて表現しよう
 2.曲想を生かした表現を工夫して歌おう
 3.見通しをもって音楽をつくろう
 4.美しい響きでアンサンブルをしよう
 5.我が国や諸外国の音楽に親しもう
 6.心を込めて歌おう

◆資 料◆
 評価規準の作成のための参考資料・小学校音楽



関連書籍

平成23年版
  1. 評価規準と判定基準
  2. 観点別学習状況の評価規準と判定基準 小学校全9巻
  • 北尾倫彦  監修  他
  • 定価:20900円
  • 評価の専門出版社による「評価基準表」
TOP