教育図書

図でわかる教職スキルアップ
  1. 図でわかる教職スキルアップ
  2. 図でわかる教職スキルアップ
  3. 集団を育てる学級づくり12か月
  • 河村茂雄 編集
  • A5判/176頁
  • 定価:1980円
  • 発行年:2006年
  • ISBN:978-4-8100-6476-6
  • amazonで購入する
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋で購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • セブンネットショッピングで購入する
  • ヨドバシ.comで購入
  • TSUTAYAで購入
  • Honya Clubで購入
  • e-honで購入
  • PayPayモールで購入
  • 大学生協で購入

シリーズ第2巻は学級づくりの原理と教師の具体的な仕事を、1年間の流れにそって提示する。

ポイントは、安心して学級生活を送るための「ルール」と、「ふれあいのある親しい人間関係(リレーション)」を育てるために、毎日の活動にグループ体験を意図的に組み込んでいくこと。

【図でわかる教職スキルアップ】シリーズの特色
教職についたその日から求められる5つのテーマに対応。
実用性を追求し、内容を厳選した目次構成。
毎日の実践の意味が、学問的背景からも押さえられる。

目次

第1章 教育力のある学級集団づくり  
 <学級づくりの考え方>   
   1.いまの子どもと育てたい力   
   2.子どもたちを育てる学校と教師の役割   
   3.学級づくりのねらい   
   4.学級づくりのツボ ~ルールとリレーション~   
   5.教師の「自分らしさ」を生かす方法   
   6.集団対応と個別対応   
   7.学級づくりを取り巻く環境  
 
 <学級づくりの進め方>   
   8.集団の見方・育て方   
   9.個人の見方・育て方  
  10.実態把握〔学級づくりの手順1〕  
  11.計画〔学級づくりの手順2〕  
  12.実践と見直し〔学級づくりの手順3〕  
  13.いつでも行う学級づくり  
  14.学級組織の活用  
  15.場の活用  
  16.物の活用  

 <思いを伝える基本技術>  
  17.一人一人の子どもとかかわる  
  18.集団とかかわる  
  19.教師からあいさつする  
  20.ほめる  
  21.適切に注意する  


第2章 学級づくり12か月  
 <1学期の学級づくり>   
   1.1学期の学級づくり   
   2.まとまり始める学級の様子   
   3.荒れ始める学級の様子   
   4.4月にやること   
   5.5~6月にやること   
   6.7月にやること   
   7.関係づくりのアイデア  
 
  <2学期の学級づくり>   
   8.2学期の学級づくり   
   9.集団で活動できる学級の様子  
  10.トラブルが絶えない学級の様子  
  11.9月にやること  
  12.10~11月にやること  
  13.12月にやること  
  14.ともに学ぶためのアイデア  

 <3学期の学級づくり>  
  15.3学期の学級づくり  
  16.規律と親しみあふれる学級の様子  
  17.崩壊危機の学級の様子  
  18.1月にやること  
  19.2~3月にやること  
  20.まとめのアイデア


第3章 繰り返しできるグループ体験のアイデア10   
   1.2人組・4人組   
   2.質問ジャンケン   
   3.ビンゴ     
   4.究極の選択   
   5.サイコロトーキング    
   6.ブレーンストーミング   
   7.めちゃ×2 ○○ことランキング   
   8.いいとこ四面鏡   
   9.別れの花束  
  10.トラブルSOS会議


第4章 学級づくり24時  
 <毎日の活動>   
   1.朝の会・帰りの会   
   2.給食   
   3.日直   
   4.清掃     
   5.朝学習   
   6.係の仕事   
   7.席替え・班づくり   
   8.学級目標づくり   
   9.話し合い活動  

 <トラブルや課題への対応>  
  10.基本的な生活習慣  
  11.私語  
  12.不登校  
  13.いじめ  
  14.特別支援教育  
  15.非行・問題行動・気になる子  
  16.人間関係の不和  
  17.学業不振


第5章 学年・学校・保護者とのチームづくり   
   1.学年との連携   
   2.学校との連携   
   3.保護者との基本     
   4.保護者会・保護者面談   
   5.トラブル時の保護者への対応


コラム   
   ・Q-Uで個人と集団を理解する   
   ・人間関係をつくる 構成的グループエンカウンター
TOP